占いで自分の死期がわかると人は優しくなる

相談者のプロフィールを知ると、それが先入観になって、霊視の邪魔になるということはないのだろうか。気になって占い師さんに聞いてみました。

「知れば知るほど細かくわかります。ですから、邪魔になるというより、さらに深く霊視できます。初対面の方よりも、2回、3回会ったり、おつき合いが深まると、よりいっそうわかってきます」

この相談者が、今度いつ相談に来るかということまでわかるらしいのです。

占い師さんは、実の兄弟にまで助言を求められるそうです。

そして、相談者が亡くなっている映像が見えることもあるそうです。

「血だらけだったりしているのを見ると気持ち悪くなって、食事もできない時があります」

そういうことは、伝えないみたいですが……。

「3分の1ぐらいの方だけ、回避は可能です。3分の2の方は、回避できない」

近い未来、相談者が殺されるのが見えることもあるらしいです。聞いただけでゾッとしました。

「そこはすごく暗いんですけど、なぜ通るんですか?」と占い師さんが言うと、相談者は「いや、そこはどうしても通らなきゃならないんで」と言いつつ青ざめていくらしいです。

ドラマの世界でも、こうやっちゃいけないよと気をつけているけれども、何かのはずみでそうなってしまうとか、そこを通らざるを得ない運命ができあかっていくのですね。

更に怖い話を聞きました。

占い師さんは、自分自身の寿命や、死に方までわかると言うのです。

「本当は私は今年いっぱいで危なかったんです。一応2020年ぐらいまでは延びているのですが、それ以上はちょっとムリかもしれない。これから先のこともわかるので、生きているのがイヤになることがあります。わからないほうが幸せです」とのことでした。

もし私か霊視できたら、自分のことが知りたくてついつい見てしまうと思います。しかし、未来がわかることの喜びと悲しみがあるのです。

「たしかに私も知りたくて、細かく見ております。ただ、知れば知るほど、肩の荷が重くなりました。でも、それを知らないから、わりと気楽に生きられる。知らないと過失で終わるので、知らないほうがいいですね」

占いで未来を知るとはどういうことか、という問題に行き着きます。知ることが、はたして幸せなのでしょうか。きっと、知っていいことと、知らなくていいことがあるのでしょうね。

私は、あいまいに教えていただいている部分を、楽天的に解釈していこうとするから、それほど重荷になりません。

「恋人ができた時に、その人の本質までわかってしまうのは、きっと辛いでしょうね。」と言ってみると、

「出会いは別れの始まり。会った時から、いつ別れるかがわかります。出会った時点で別れなんです」

とのことでした。悲しすぎます……。

占い師さんの腰の低さは、ベースにこの悲しみがあるのでしょうね。がんの告知を受けた人は、優しくなるというのと同じだと思いました。

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA